bokinikki

試算表

日常の手続き編③★★★★★

日商簿記検定試験3級問題の問3や問5で頻出している試算表について解説しています。過去に失敗した私の経験をもとに、皆さんには同じ過ちを繰り返さぬようよく読んでいただきたい。
仕訳

日常の手続き編②★★★★★

仕訳と勘定記入・転記のルールや知っておいて欲しいこと、やり方などを説明しています。基礎の基礎なのでしっかりと押さえておきましょう。
借方

日常の手続き編①★★★★

記帳をする際のルールと借方貸方について。取引となるのはどんな時なのかを説明しています。
損益計算書

簿記の基礎編②★★★★★

簿記の5要素、資産、負債、純資産、費用、収益についてと勘定科目の関係性について。貸借対照表と損益計算書の説明をしています。
会計期間

簿記の基礎編①

簿記とは?その目的や会計期間についてを説明しています。簿記3級を解くうえで必要なことなので押さえておこう!
利害関係者

利害関係者

簿記で言う利害関係者とは何たるやを説明しています。
日商簿記検定試験3級

日商簿記検定試験3級の概要説明

日商簿記検定3級の配点と合格点・出題傾向とアドバイスと失敗談を説明します。とにかく仕訳を完璧に仕上げたいところ。
電卓

意外と大事!電卓の設定編+プチ知識

【簿記】解き方は合っている筈なのに答えが違う!?電卓の設定によって間違っていた!ちょっとした時短方法も紹介!
電卓

意外と大事!電卓の便利な機能編②MC・MR・M-・M+

電卓にあるボタンMC・MR・M-・M+…あなたは駆使できていますか?かなり役に立つ機能ですよ!
電卓

意外と大事!電卓の便利な機能編①GT

簿記をやる上で、意外と大事になってくるのが数字の計算。そして時短。その際電卓で案外使った便利な機能を紹介しよう!
error: Content is protected !!